2017年2月27日月曜日

確定申告時、やはり税務署はムダの宝庫だと思った件

平日に休みが取れるジョブになったので、2月中に確定申告に行ってきた。
いつもは3月の締め切りギリギリに行くので、メチャ混みも仕方ないと思っていたが、
2月に行ってもそこそこ混んでるなーという印象。

待ち時間に観察してて、幾つか思ったのでメモ。

医療控除目当ての高齢者への対処が下手


まともな年収のあるリーマンだと滅多に使う事がない医療控除だが、
年金暮らしのお年寄りともなると、医療控除が使える場合が多い。
現役世代に比べ、収入が低いのに医療費は増える訳だからね。

とはいえ、70歳や80歳になったジジババに確定申告はハードルが高すぎる。
もっと何とかすべきだと思う。


根本的な解決方法としては、
マイナンバーを活用して、医療控除も自動で行われる様にする事だろう。
一応、今年からはすこし申請がしやすくなるらしい。
マイナンバーで医療控除 領収書不要  17年度分から

でも、領収書が不要なだけで、確定申告自体は必要というクソ仕事。
どんだけ無能なんだよ・・・とは思うが、
社会保障費が上がると税収が下がるという制度だし、
自動化して適用範囲を広げたくないのも分からないでもない。

「制度の設計に問題があるなら、さっさと止めるか修正しろ!
 制度の維持がマストなら、さっさと自動化してムダな仕事を減らせ!」
頭の中のターニャ・デグレチャフ少尉がそう叫んでは居るが・・・


で、高齢者に医療控除をバシバシ使われたくないから、確定申告は続行。
なるほど、それは分かった。(勝手に妄想して)
嫌がらせで確定申告は残す必要があると。

でもそれでも、一般の人に迷惑がかからないように分ける事は出来るよね。
きっと、利用者をパレート図みたいので分類すると、
「年金暮らし高齢者(医療控除還付金目的)」 こんなのが
そこそこ割合占めてるんじゃないかと思う。(妄想)

もしそうなら、「年金暮らし高齢者(医療控除還付金目的)」という
・専用の入り口(又は建物)
・専用の日時(たぶん守られない)
・専用の冊子(専用でもたぶん読まれない)
・専用の用紙
・専用の窓口
それらを設けて効率化は出来るのではないか・・・と思う。

えっ?
効率化してしまっては、嫌がらせの効果が薄れて申請が増えるからダメ?(妄想)
だから続行?
オッフ


でもまぁコレでも改善された方らしく、
平成24年より前は、控除などなくても全員必要だったらしい。
判断力や認知能力、忍耐力の衰えた老人でごったがえす税務署は
まさに地獄絵図だったに違いないw


というか、そもそも税務署が高齢者向けで、
他の奴等はe-Tax使えって事なのかなぁ・・・

でも、カードリーダーが不要になるみたいな話もあり、動きにくいんだよね。
そこを固めてくれれさえすれば、自分は動くし、周りにも勧めるのだが。


税務署員の能力の低さ1

紙つくって提出する列に並んでいた時、
前に並んでいる人と税務署員のこんなやりとりがあった。

税務署員「振替納税なさいますか?」
じじい「は?」

~ ここで数秒詰まる ~

税務署員「銀行の口座から引き落としにされますか?
       それとも、今、現金でお支払いなさいますか?」
じじい「あ、現金で」


自分の前でこれが2回あったんだよね。
「ジジイも前の人のを見とけよ」と思ったりもしたが、
どう考えても税務署員が悪い。

伝わらなくて言い直すくらいなら、初めからそう言えばいいのにw
何このソフトスキルの低さw

お前は客前に出るな!裏で便所掃除でもしてろ!
民間だったらそうなるレベル。

まぁ、間違いが無いように堅い言葉を使わなきゃならないとかあるのかも知れないし、
ジジイどもに嫌がらせをしろと命じられていたり、
そういうプレイが好きな人なのかもしれないが。

後ろに並んで待っている身としては、さっさとクビにして欲しかった。


税務署員の能力の低さ2

提出が終わり、税金の支払いをすることになり、
よく分かっていなかったので、とりあえずで、現在支払いしている人の後に並んだ。
(2番目に並んだつもり)

しかし、その人が払い終わったら・・・
税務署員「番号札15番でお待ちのお客様ぁ~」 
(と、2番目に並んだつもりの俺をさしおいて、遠くの人を呼び出す税務署員。)

俺「ファッ!ちょっと待って!その番号札どこで配ってるの!」

税務署員「あ、はい、現金でのお支払いですね~番号札お渡しします。」
(支払い用紙を受け取って番号札を渡す税務署員。)


本当に何が起こったか分からなかった。
超焦った。

周りを見ても、整理券を配ってそうな機械も人も居なかったし・・・
窓口の人が、処理の合間にソレっぽい人に番号を配っているとか、
そんなの想像できなかったし・・・

いや無理。ついてけない。
利用者に混乱するなって言っても無理だと思う。

このやり方にGOサイン出した奴、
さっさとクビにして欲しい。
マジで無能すぎる。


まぁ、本来は2人仕事だった可能性もある。
1人が受付をして1人が処理をする。
又は、交代で処理と受付をする。

そういうシステムで、たまたま1人が何らかの用事で抜け、
ちょうど受け付ける人が居ないときに、
たまたま自分が来てしまった───のかもしれない。

そう好意的に解釈できなくもない。
しかし、ソコに至るまでの署員の無能っぷりを見ていると、
「やっぱりただ何も考えていないお馬鹿なシステムなんじゃ?」
そう思わずには居られなかった。


今の職員を全員クビにして、
アウトソーシング化した方が、使い勝手良くなるんじゃね?

税務署側の都合を全く知らない利用者としてだが、そんな風に考えてしまう。

2017年2月22日水曜日

【買ってみた】安くなったソニーのSmartWatch3を買ってみた

Android Ware 2.0 には対応しないよーと正式にアナウンスがあって、
ソニーストアでも在庫処分価格になってしまったSmartWatch3。
でも個人的に、1万ならアリだと思ったので買ってみた。

というか、2.0のよりも今のバージョンの方が個人的に良いと思うので、なくなる前に確保。
ソニーストアではもう販売終了しだしているし。



外観


時計としては少しデカめ

なので、自分はキーホルダーとして使うためのアイテムも購入。
 
 
このキーホルダー化のものも買うと、
好きなバンドが付けれるホルダーもついてくる。
バンド幅は23mmかな?

で、このバンドが変えられるホルダーなのだけれど、
単体で買おうとすると、ソニーストアでは販売終了していて買えず、
Amazonで値上がり中。

このキーホルダーセット(ホルダー込)より値上がりってレベルじゃない。
時計本体より高くなっているw

ぶっちゃけ、これってバラして売るだけで1万くらい儲かるんだが・・・w

SmartWatch3の便利な使い道

リモートカメラ
まず、公式アプリでスマホがリモートカメラとして使えるようになる

自撮り棒と組み合わせて使うと、メッサ便利。
高いところ、カゲになってるところ、窓から外壁をチェックするなどなど。
カンを頼りに撮影していたのが、画面を見ながらチェックして撮影できるようになる。


Google Keepが使える
メモを確認できる他、音声認識でメモを追加できる。
リマインダーとあわせて使うと、
指定の時間や場所に到達したときにブルっと教えてくれたりする。


多機能ウォッチフェイス
weather for android wearで、その場の天候予測がすぐ見れる。
午後から雨ふりそうだな~とか
風が強くなりそうだから屋上の作業を先に済ませよう とか
時間を確認したついでに、その後の天候を認識できる



スマホが充電中の時に便利
LINEやメールの通知が受け取れたり、GoogleKeepや電卓くらいは使える。
Bluetoothの繋がる範囲に居る必要はあるのだけれど、
場所に縛られず、視界の端に置いておけるのは便利。

スマホのおき忘れ防止
Bluetoothが切れるとバイブで知らせてくれるので、
スマホを置き忘れたらすぐに気付ける。

他にも、
・スマホのロック画面にでる通知が表示される
 (フィルタも設定できる)
オリジナル画像でフェイスが作れる!
なにこれ欲しい


などなど?
まぁ色々出来るぽいが、自分はもうコレだけで1万のガジェットの価値はあると思った。

後は、NFCが入ってるので、ソニーさんが本気を出せばお財布ケータイに対応して・・・
という夢も見るのだけれど、投売りしてるソニーさんがその気になる事はないだろう。


画面保護フィルタ


買ってみたが、画面の周辺が曲面になってるので
端までカバーするようになっていない。

そんな感じで見栄えは微妙なんだけれど、
アンチグレア化できるのと、指紋がつきにくいのと、
サラサラと指を滑らしやすいので、オススメだと思う。




2017年2月21日火曜日

【メモ】通勤電車で上手に新聞を読める奴がいなくなった

十数年ぶりに、都心に通う事になったわけなのだが、
以前に比べて新聞を読んでる奴の迷惑率が上がったなと思った。

具体的には、新聞を広げて読んだり、バサバサとめくったりと、
場所をとったり煩く音をたてたり。

っていうか、「こいつ痴呆はいってきてね?病院行ったほうがよくね?」ってレベルで
グシャグシャにしながら新聞を読んでる爺さんまでチラホラ。


まぁ、昔もそんな輩は居て、迷惑行為と煙たがられては居た。
しかしその一方、小さく折りたたんで読み、
さらにパキパキと細かく折り返しながらページを進めてくような、
プロってる新聞よみも、少なからず居たんだよね。
こいつ・・・デキる!みたいな。

でも残念な事に現在見れるのは、前者の迷惑な新聞野郎ばかり。
こいつ絶対に家庭でも会社でも嫌われてるよーみたいな。

なんでこんな事になったのやら。

まぁたぶん、
プロってる奴は他の媒体に移行した
のだろう。

それはなぜか?と考えてみた。

周りに気を使って

紙の新聞の時にも周りに気を使って読んでいたのだから、
さらに周りに迷惑がかからない方法が出たら移行するのは自然な流れ。


情報の鮮度を求めて

ぶっちゃけ、毎日出てる紙の新聞って一番ムダが多いんだよね。

毎日出てくる細切れの事実に、訳知り顔で適当なコメント付けくるのが新聞だけど、
細切れの事実を繋ぎ合わせて画を描ける人間には
馬鹿馬鹿しい内容のコメントだし、
それが出来ない人間にとっては、読んでも訳が分からない内容。

ほんとに誰得なんだよって思うが、
「次の日の新聞も買ってくれるように、分からないように書いている」という説もあり、
エヴァみたいな商売と思えば理解はできる。

しかし、忙しいリーマンはそんなものに付き合いたくはない。

事実情報だけ得るなら、今やネットの情報の方が量も鮮度も上だから、
そちらに移行するのも自然な流れ。

そんな事を考えつつ車内を見てみると

若干大きめのタブレット使ってインターネッツ見てるおっさんがたまに居る。
彼らが、かつて新聞をパキパキにして読んでいたオッサンなんじゃないかな。

老眼で8インチじゃ読めなくて大きなタブレットなのかな?
それなのに、デジタルネイティブなオッサン。
いつの時代もデキそうなオッサンはイカス。


一方の、紙の新聞を広げて読んでいるオッサン。
見本となるような読み方をしている人が居なくなった今、成長する事もないだろう。
プロってた人からの周回遅れ感ハンパなくてダメさが際立つ。

そのうち、新聞をもって電車に乗るだけで残念な輩という目で見られそう。


タバコなどでも見かける、残念な人が最後に濃縮される現象?
それに似てるのも面白い。

2017年2月15日水曜日

【買ってみた】フラッシュライトの光を拡散させるディフューザー(と、ランプシェード)

ちょと前にフラッシュライトを買ったんだけど、
スポット的に照らすのは良いが、暗いところに入っていくには心もとない。
特に、行きなれていなくて段差や出っ張りを把握できていない所に行くとき。

そんなこんなで、フラッシュライトに取り付けて
広範囲に照らせるアイテムを買ってみた。



ディフューザー


乳白色の樹脂製カバーで、全方位に光を拡散する。
普通の白い電球(シリカ電球)みたいになる。

イメージはタイマツみたいな感じかな。
部屋全体をうっすら照らすにはナイスなアイテム。

使用イメージはこんな感じ
直接見るとまぶしい。


サイズ感はこんな感じ
外径45×長さ50mmって感じ


固定用として、内側に6箇所、段々になってるリブがついている。
なので、いくらかはサイズ違いに対応している。


奥まっていて正確には計れないので参考程度にして欲しいが、
リブが無い所で内径40mm、一番薄いリブで39mm
次の段で34mm、次で33mm
まぁ、小さい分には、ライトに何か巻けば固定できるだろう。

先端外径33mmのGlanz410をハメるとこんな感じになる。

なにやら卑猥・・・

また、サイズが違うのもあるぽい。
ただ、いずれも正確なサイズが書かれていない。
売る気ねーのか?みたいな。




ランプシェード



中に反射板が入っていて、ライトを向けた側以外に光が広がる。


使用イメージはこんな感じ

先っちょ側から覗き込むと、眩しくない。
写真では白く飛んじゃってるけど、直接見ても平気なくらい。

サイズ感はこんな感じ
外径54mm×高さ41mmくらい。

先端外径33mmのGlanz410をハメるとこんな感じ。

入るのはたぶん直径34mmまでくらいかな?

爪の引っかかりは、奥から11mm付近。
なので、先端から10.5mm以内くらいに引っかかりがあれば、
ぶら下げても落ちないくらいジャストフィットすると思う。
なお、爪の引っかかりの高さは片側で1.5mm程。

自分のは、そんな凹みがないので、
ランプシェードに手をかけてぶら下げると落っこちる。

ランプシェードは、先端側に光が漏れないので、
ディフューザーに比べると明るいし、
反射板側から見ると眩しくないので使いやすかった。

足元だけ照らせば良い時や、暗所で箱や棚を漁るとき、
はたまたマニュアルなんかをペラペラする時、
そんな時にマジすげー良い。

類似品(旧品?)

GPD Winにストラップを付けたった

あっ、コレイイッと思って真似してみました。

↓みたいなイヤホン端子に刺すタイプも良いと思ったんですけど、
GPD Winは、結構イヤホン使うと思いますし、
「固着して抜けなくなる」というレビューもあるのでちと怖いんすよね。
 
でも、針金つかって通すのはメンドウで敷居が高いので別の方法で・・・
 
とりあえず糸を穴にぶっさす
 
掃除機で出したい穴から吸いながら糸をおくる
あんまりパワフルな掃除機でガチで吸い込むと、
ファンにダメージ与えそうなので程々に。
 
ストラップに結びつける
 
糸でひっぱりだして結ぶ
 
完成!
GPD Win with PocketStation strap
 
たぶんコッチの方が楽。
だれかの参考になればこれ幸い。
 
また、掃除機を使う方法は、通線ワイヤーを使わずに配線する時などにも使える。
何気に便利な方法なので覚えておくと吉。
 
 ストラップは別の端末から外して再利用した。
お外で使っているのを見て興味を持った人が、この名前でググったら笑えるなとか
性格の悪さがにじみ出るトラップ。
ストラップだけに・・・トラップ
 
疲れてるな。寝よう・・・

っていうか、ポケステ持ってるなんて確実にオッサンじゃないですかやだー

2017年2月11日土曜日

【買ってみた】アルミ製モーターレンチ 早送り機構付

水周りのナットを締めたりするのに、自前のモンキーでは噛めないので買ってみた。

まぁ会社の共用のもあるんだけど、占有して持ち歩くわけにもいかないし、
なにより重いから持ち歩きたくないし。

そんなこんなで、アルミの軽そうなので、
早送り機構っていうしまう時に便利そうなのを買ってみた。

当然、ガッチり硬く締められた配管に使うつもりはない。
あくまで、トイレや水道の素人でもお手軽にイジれるあたりに使う予定。

外観とサイズ
 
重さ。
ぶっちゃけそこまで軽くないが
モーターレンチとしては軽い・・・かな。
全長25cmくらいのモンキーと同じくらいの重さだった。
 
口開き。80mmくらいまで開く。
 
 
しかし、なにやらクワエるところが平行じゃないんだが・・・
というか、先端が少しだけ出っ張って当たる感じ。
さすがの中国品質である。

まぁ別にどうでもいいレベルだが、
気持ち悪いので、適当に削って修正した。
それって耐久性はどうなの?ってなるけど、
まぁ使いどころを考えて使いましょうって感じかね。

トイレや蛇口周りの修理には使えて、
持ち歩けるレベルの重さという事でアリだと思う。


後で気付いたのだけど、
シルバータイプの方が肉抜きされててもう少し軽いと思う。
でも、肉抜きするなら持ち手の部分を大胆に抜いて軽くして欲しかったな・・・

ThinkPad T510のDVDドライブをSSDに乗せ変えてみた

なにやらT510のDVDドライブが壊れてきてて、
よく分からないタイミングで勝手に開くようになった。

ウザいことこの上ないので外すことにしたが、
空いた穴には何かをハメねばーということで、
SATAがつけれるベイを買ってきてSSDをつけてみた。

Amazonで見ると、それ用のは幾つかあって、
どれを買えばよいか迷ったが、自分はコレでまぁ上手くいった。
そんなメモ。



中国から発送なので届くまでに1~2週間かかった。

なかみ

組立て1:SSDにポッチをつける。

組立て2:合体!

組立て3:さらに合体!
まぁはみ出しもせずに、ピッタシにおさまった。

外したDVDドライブとは、大きさピッタシだったし当然だけど。

そんなこんなで乗せ替えて電源いれたら、
デバイスマネージャー上では認識してるけど
マイコンピーターには出てこない状態に・・・

少し焦ったけど、SSDをフォーマットしたら普通に出てきた。
その後、問題なく使用。
きゃほーい。





【買ってみた】樹脂性フックハンガー

安全帯のフックを、使わないときにかけておくアイテム。
ベルトに通して使う。

本来はそうなのだけど、自分はカギをかけておく用として買ってみた。

今のところ、↓みたいな安全ワイヤーと↓みたいなDカン付ベルトループを使って
カギをチャラチャラとぶら下げている。


まぁそれでも全然問題ないのだけれど、
カギをベルトループのDカンに引っ掛けるときに、
いっつも「あれ?ひっかかんね。あれ?あれ?」となるので
なんとかしたいなーとね。

ベルトにつけるDカンって、折りたためるようになってるのが殆どなんだけど、
それって動くし、面に当たって止まるから、かけるときにかけ難い。
そんで「あれ?あれ?」ってマヌケなことになってしまう。

たぶん慣れた人は、Dカンの固定とナスカン等の操作を片手で同時に出来るので
そんなマヌケな事にはならないのだろう。
でも、自分は素人なので今のところ無理そう。
なので、道具でなんとかしてしまいませうって感じ。

そんなわけでフックハンガー


これなら固定されているので片手で掛けやすい。
そして、樹脂なので周りに当ててもキズつけにくい。(はず)

しかし、へんな荷重がかかって割れたりで、ワイヤーが外れる可能性も考えられる。
なので、ワイヤーの片方は今までどおりベルトループのDカンにしておこうと思う。

 
 


どうでもいいネタだとは自分でも思うが、
自分は欲しかった情報なので一応・・・

2017年2月6日月曜日

【買っておいた】タキゲン0200番

「殆どのキュービクルはタキゲン200番で開くから、持っておくと便利だよ」

         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|

            |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|

        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ
          |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|
| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何を言われたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    セキュリティ
だとか カギかけてる意味 だとか
   / //  
广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんな概念 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`
 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  違う業界の常識って奴を味わったぜ…


まぁ、キュービクルを置いてある所って、
普通はカギかけて入れないようにしてるしね。
良いんじゃないの?って思う

持っておく事で、少しでも仕事が効率よく出来るってんなら
とりあえず持っておくか・・・
はした金で解決できるならどんどん買うぜ。


タキゲン200番は、上位互換のTAK50というカギもある。
なんと、TAK50は上下逆にさしても開けられるとか。
ただ、その分薄くなちゃってるので、耐久性は劣る・・・らしい。

勝手にカギ使って、ぶっさしたまま折れてしまうなんて怖いので、
自分は200番にしておいた。

あとは、よく出てくる30番とEL-2用鍵。
0061は邪魔だし、慣れればなくても開けられそうなのでパス。




これはどうなんだろう・・・
マルチキーってのは惹かれるが
純正の持つより、かえって邪魔じゃね?

2017年2月4日土曜日

【買ってみた】AVIREX EAGLEシリーズ シザー&ミニショルダー 2WAYバッグ AVX341 (ベルトポーチ)

制服のズボンにスマホを付けておく用に、ベルトポーチとして購入した。
黒なら目立たないし、サイズ的にもデザイン的にも許される範囲だと判断。
あまりカジュアルだったりヤボったい物だと、変な目で見られそうだったので・・・

AVIREXってのは何かのブランドぽい。よく知らないんだけど?

サイズ感



 
うら

ポケット

マチ(厚み)がないので、厚手のものを入れようとするとキツくなる。
自分はガラケーとスマホ、携帯が必要な資格者証一式、吸水クロス1枚。
それくらいで、けっこうギリ。

あまり収納力は期待しないほうがいい。

付属のベルト

ベルトの途中に穴が空いており、7段階に調整するタイプ。
このサイズのバッグにしては珍しい。

最長で約124cm
最短で約 95cm
1段階で約4.2mmの長さ調節が可能

腰に回すベルトとしては長いので、肩かけ用だね。
なので腰につけるときはカラビナを使用することになる。

使用感

まぁボチボチ。
問題なし。

一番大きな袋のとこのマジックテープはぶっちゃけ邪魔。
なので、100均で裁縫用のマジックテープを買ってきて、
上から貼りつけて機能しないようにした。

カバーの幅が広すぎないので、カバーの横からペンをさしたりもできる。
なにげに便利。

カバーの下端を押さえるベルト部分は、
キツいと入れにくいし、ゆるいと機能しないしで少し微妙。
無いよりはあった方が確実に良いと言えるのだが、
少し伸びる部分を作ってくれたり、滑り止めのパッチがあれば
もっと良いものになったろうと思う。
そういう、オシイ的な感じ。

まぁそのうち暇になったら自分で改造してみようと思う。




収納力をもとめるなら、こちらのレッグバッグ。
買おうかまだ悩みチュウ。