2016年11月23日水曜日

【買って見た】ミニ ステッパー パワーバンド付 IMC-26 鉄人倶楽部 エクササイズ

俗に言う足踏み運動器ってやつ。

運動したけりゃ、外に走りに行けばいい話なんだけど、
やっぱ寒いし、走ってる間は暇だしで、家の中で出来るものが欲しいなと。

そんなこんなで買ってきましたステッパー。
Amazonで売ってる中でも安めのやつ。
ミニステッパー 鉄人倶楽部 IMC-26 箱
 
出して、バンドつけてみた。
ミニステッパー 鉄人倶楽部 IMC-26
 
裏側と構造。
各踏面の下にオイルダンパーがあり、踏み込む時に重みが出る。
左右は滑車を介してワイヤーで繋がっており、片方を下げると片方が上がる。
滑車の位置が調整できるようになっており、左右の段差量が調整できる。
重さは固定なので変更はできない。
オイルダンパーの構造は後述するが、重さは踏み込み速度に比例する。
早く踏み込めば重いし、ゆっくり踏み込めば軽い。
ミニステッパー 鉄人倶楽部 IMC-26 裏面 構造
 

踏み込んだ時の騒音1

踏面の裏にはゴムがついており、底まで踏み込むとゴムが当たってとまる。
でも、固めのゴムなので、底まで踏み込むとゴツッっとなる。
乗り降りのときには必ず底まで踏む事になるし、
下の階への影響を気にする場合は、この底づきは気になる。
ミニステッパー 鉄人倶楽部 IMC-26 音の原因
 
という事で、たまたまた家にあったクッション材を貼って衝撃を和らげる事にした。
ミニステッパー 鉄人倶楽部 IMC-26 音の原因 対策
スポンジタイプのクッションには大別すると、連続発泡と独立発泡の2タイプがある。
 
連続発泡というのは、泡がみんな繋がっていて、水を含めるタイプでクシャっと潰れる。
独立発泡というのは、泡が繋がっていなくて、水を通さず、弾力性がある。
 
ここでは弾力性が欲しかったので、独立発泡の防水タイプを使用した。
ゴムが当たるところに貼ってみた↓
ミニステッパー 鉄人倶楽部 IMC-26 音の対策
耐久性はまだ不明だが、これで底づきの衝撃の問題はとりあえず緩和。
 

踏み込んだ時の騒音2

ダンパーを固定している部分にガタがあり、伸びたあとに踏み込むと、
ガタ分だけ勢いがついてゴッって当たる。
 
ダンパー側の穴はφ6.5、ボルト側はφ5.9なので、約0.6mmのガタがある。
ダンパーの上と下の2箇所に同じようなガタがあるので、計1.2mmのガタ。
 
まぁ、ダンパーもボルトも規格品を使ってるだろうし、
仕方がなかったのかもしれないけど・・・少し大きい気がする。
 
そんなこんなで、自分は適当に詰め物をしてみた。
ミニステッパー 鉄人倶楽部 IMC-26 音の対策ミニステッパー 鉄人倶楽部 IMC-26 音の対策
 
まぁ後述の騒音3の方が影響が大きいので、
微妙な改善にしかならないが、少しはマシになった。
耐久性は・・・分からないので、この対策は積極的にオススメはしない。
 

踏み込んだ時の騒音3

底づきの音以外にも、左右の踏み込みを切り替えるときにも、
少しゴッっていう音が鳴って少し気になる。
 
この音もなんとか対策できないかと考えてみたが、
これはもうダンパー自体を変えないと無理という原因だったので諦めた。
踏み込みの切り替え時に、少し気を使えば音は小さくなるが、
そんなものを気にして使うのもアホらしいし無視。
 
オイル式のダンパーの基本構造は下図のような感じ。
内部のオイルの中を、敷居部分が動き、オイルの粘性が負荷になる。
[図を予定]
 
そして、敷居部分に一方向のみに流れる構造を作ると、
ダンパーを伸ばす時には負荷が軽く、押し込む時にのみ負荷が重くできたりする。
件のステッパーに使われているのもこのダンパー。
[図を予定]
 
しかし、伸びた後に縮む方に切り替わる瞬間、
逆流防止の構造が閉じるまでは、軽い負荷のままスッっと勢いよく踏み込めてしまう。
そして、逆流防止が働いたとたんに重くなって止められるため、
ゴッっと当たったような音がしてしまう。
 
そういう仕組みで音が鳴っているので、このダンパーを使う以上は仕方がないわけだ。
 
なんでそんなダンパーを選定したんだ?
ってのは、正直よくわからない。
でもまぁ、シール面への負荷を考えると、伸ばす時に負荷が軽くなる方がいい気はする。
なので仕方がない事かもしれない。
こんど店舗で他の製品の現物を見る機会があったら、
その辺に気をつけてみてみようと思う。
 
まぁ、自分は戸建てで下の階とか音とか気にならないからドウでもいいんだけどな。
 

まとめ

ステッパーはちょっと音が気になったりするけど、
まぁお手軽に室内で有酸素運動できていい物だと思った。
 
お安いし。
 
買ったのはこちら。

他のステッパー。ツイストタイプとか色々ある。
ありすぎてよく分からないので、とりあえず安いのを買ったw

















ありすぎ・・・

2016年11月21日月曜日

【買ってみた】電気ケープ、ルルド ホットスヌード AX-KN221ka

あったかい羽織るものが欲しくて買ってみた。
 
以前にUSB電源の毛布を買ったのだが、
「言われてみれば少し暖かいかな?」というレベルだったので、
今回は100Vコンセントから電源とるやつを買ってみた次第。
 
ルルド ホットスヌード 箱
 
 出してみた。
本体 ~ コントローラーまでは50cmくらい。
電源アダプタ ~ コントローラーまでは2mくらい。
車のシガーライターの電源用ケーブルもついてる。自分は使わないけど。 
ルルド ホットスヌード 内容物
本体の付け根部分にコネクタがあり、線が外れる。
よくある電気毛布みたいな感じ。
 
また、コントローラーと電源アダプタの間にもジャックがあり、抜けるようになっている。
そちらの方が、抜き差しはしやすい。 
 
気になる洗濯方法の情報・・・
コントローラーを外して手洗いできるっぽいすね。
ルルド ホットスヌード 洗濯方法
 
タグの裏の注意書き
ルルド ホットスヌード タグの裏
 
すこし石油系っぽい臭いがしたので早速洗ってみた。
(Amazonの評価にもあるが、開封時に少し臭いがあるので、気になる人も居るぽい)
ルルド ホットスヌード 水洗い 洗濯
 
こんな感じで布団干しの角に引っ掛けると干しやすいんじゃないかな。
ルルド ホットスヌード 干してみた

取扱説明書の一部
 

使ってみての感想

まぁさすがに100V電源からとってるだけあって、暖かさを実感できる。
肩~背中あたりが暖かくて幸せ感。
しかし腰までは届かない。
 
コントローラーを垂らして椅子に座っていると、少し引っ張られる感じがするので
ポケットに入れて使うと快適。
 
もふもふしているので、つけたまま家事は出来ないが、
線だけ外してお茶を汲みに行ったり、トイレにいくくらいは出来る。
 
上掛けするとさらに暖かい。
というか、裏側よりもふもふ側が空気の層を作れて暖かいので、
単体なら裏返して使ったほうが暖かい気がする・・・
 
こたつと併用すると、堕落一直線。

2016年11月9日水曜日

【メモ】トランプ大統領で思った事

個人的には、英国のEU離脱と同じ流れなのでそんなに驚きでもないのだが、
大番狂わせってなっちゃってる理由は、考えておきたいなと。


メディアが願望的にヒラリンになってほしい報道をしていた。
コレはは疑いの余地がない。

でも、これが逆効果になったりしてないかなと思ったりした。
政治とか興味が無いノンポリが、「いや、ヒラリンじゃダメだろ」ってなったりしてないか?

逆に、前予想でトランポリン優勢だったら選挙とか行かなかったであろう奴が
ヒラリン優勢と聞いて、「んじゃ行っとくか」ってなったりしてないか?
そんなノンポリが多かったんじゃないか?

期日前投票で投票率が過去最高とかなってたし・・・
当日の投票率をみてみないと分からんけども、可能性はあるきがする。


まぁノンポリ内でトランポリン優勢だったりかも分からないし妄想でしかない。
でも、英国のEU離脱が大番狂わせと言われていた時も同じ感じだったし、
これからもチョクチョクある展開に思えたので、メモっておきたくなった。

まぁマズは池上さんの解説でも聞いて見よう。


あとコレ、もっと再評価されるべきだと思うんだけどな。
カール・ポランニーさんの大転換。
半世紀前に書かれた本だけど、ここまで今の状況を表してる本はないと思う。

2016年11月5日土曜日

【メモ】長時間労働をする社員の例

長時間労働をする社員の例_NHKクローズアップ現代20161102
 
 
クローズアップ現代+
「まん延する“隠れブラック企業”~密着 特別対策班~」
2016年11月02日 22:00:00(00:25:00)
NHK総合 東京
 
渥美由喜
東レ経営研究所 主任研究員
 
・“自分がいないと!”・・・過剰責任型
・仕事が苦にならない・・・仕事中毒型
 仕事以外には生きがいが無い
・昇進や評価が気になる・・・過剰野心型
・ローンや生活費のため・・・残業代目当て型
 
長時間労働をするタイプは上記の4つであり、
その中でもサービス残業をするタイプは上の三つである。
 
こういった長時間労働をするタイプが何人かいる事によって
職場全体が長時間労働化していく。
 
若いころに自分が長時間労働をやって評価されてきた人が管理職になると、
部下にもそういう働き方を強いて(長時間労働が)当たり前となる。
 
 
まぁそうなんすよね。
こういう人らを見かけたら、さっさと見切ってバックれるというのが正解なのよな。

【メモ】大川小学校の裁判で遺族がモンスターペアレントか言われてる件

もともとアホらしい話なんだけど、
ネットがからんでさらにアホらしい話になってしまいそう.。
経過を見たいのでメモる。

個人的に整理をすると

1.津波で生徒たちが死亡
2.学校側が遺族の心のケアを怠る
3.遺族が事実究明と犯人探しを始める
4.学校側が遺族側を警戒して守りを固める
5.遺族側がそれに腹を立てて裁判
6.遺族側勝訴の判決
7.市が控訴を検討
8.遺族側が、なりふり構わず控訴しないように行動
9.市が控訴を決定
10.遺族側が、なりふり構わず控訴方針を取り下げるように行動
11.原告である遺族側が市議に直接お願いをしていた事などが発覚


被災時の学校側の対応に問題があったかは、
ニュース等で聞いたレベルの情報だと、問題があるとするには難しいと思う。
「今後、このような事故を起こさないために~」という恣意が無ければ
遺族側勝訴の判決は無かったんじゃないの?って思う。
市側の控訴もおかしい気はしない。

まぁ今後、高裁、最高裁と進んでからの判断と、周りの意見を聞きたい感じ。


で、今ネットで目立って問題になってきちゃってるのは
遺族側のなりふり構わない行動なんよな。
「やり過ぎじゃね?」「そんなに賠償金が欲しいのか?」みたいに見られてる。

でもこれ、遺族側も自分らの主張を通すのが厳しい事を分かってるから、
なりふり構わず、情に訴えるような作戦しか取れない状況なんだろうとも取れる。

なんつーか、
もともと「不誠実な対応してくる学校側にガツンとかましたい」みたいな裁判ぽいのよな。
少し無茶な印象。

で、問題の焦点が判決になってしまって、学校側の不誠実さが忘れ去られた時点で
遺族側は既に目的を果たせなくなっちゃってる。
でも、彼らは彼らの中で行動を正当化しないと精神的にキツイので、
裁判で勝つことが目的化して、不利な状況でなりふり構わない行動に出ざるを得ない・・・と。

個人的な見解では、自業自得ではあるが、かなーり不幸な話になってると思う。
彼らがそういう行動に出ないように、誰かが心のケアをすれば、
こんな問題にはなってない気がするんだけどなと。


この問題で一番ヘタをうってる感じなのは、遺族の心のケアに失敗している校長だと思う。
泣いて土下座して回るとか、教員側の遺族を引っ張ってくるとか、
いろいろ出来たんじゃないかと思うんだけどな。
(とはいっても、校長にだって家族はいるだろうし・・・ってのもある)

次にヘタをうってるのは遺族側に思える。
一番原因の人である、その場で判断してた教員もほぼ死んでるのに、
犯人探ししてさらに裁判までする必要があったのか疑問。
情に訴えるにしてもヘタ。EQ低すぎな印象。
あと、裁判を何か勘違いしているフシがある。

とはいえ、子供を失っているので通常の精神状態ではないだろうから、
少し同情的に見てあげる必要がある。
そこに理解が足りないのがネット民。
遺族側勝訴の判決を支持する必要は全く無いが、
「少し精神がおかしくなってるんだな」くらいの
生暖かい目で見守る必要性を感じる。


裁判とか苦手な民族の割には、
ナァナァで済ます能力が落ちてきてる気がする。