2016年1月28日木曜日

遠隔操作できるAC電源を探してみた。(無線,wifi,赤外線,携帯電話,有線LAN リモート電源)

玄関先の監視・録画用にPoE給電のネットワークカメラを使っているのだが、
このカメラが時々フリーズしやがる。
復旧には電源を落として再起動する必要があるのだが、
一番家の変なところにあるので行くのが面倒。
なので、遠隔で電源を入れなおせるアイテムが無いかと探してみた。

チェックするのは、価格と遠隔操作の方式とワット数かな。


●無線リモコン 100V用 コンセントリモコン
 送受信機 電源タップ コンセント電源 簡単ON OFF リモコン無線装置

¥3,490/無線/500W
安いし、無線が強力なもよう。
レビューだと、60M先から操作できたとか・・・って、それ電波法的に大丈夫な奴なのか?w
おもいっきり中国製で、日本のタイプのコンセント穴は側面。
見栄えと中国製という事が許容できるならありだろう。
壁を数枚はさんで操作したいので、個人的には本命。


●Belkin WeMo 家庭用電源リモートスイッチ
 for Apple iPhone, iPad, and iPod touch

¥7,000~/Wifi+スマホ操作、外出先から操作可/1800W(120V‾/15A/60Hz)
Amazonで評価が高めな製品。
アプリは英語のみらしい。つくりはしっかりしているもよう。(Belkinは米国企業)
メーカーの用意したサーバー経由で外出先からも操作可能らしい。
(そのサーバー側に起因するのか、勝手にon/offなどのレビューも見られる)
この製品の特筆すべきはワット数。1800W、15Aという事で大体のものは使える。
でも、個人的には、そこまで機能いらないし割高なのでパス。


●Belkin WeMo 電力使用量モニタ付 インサイト スイッチ
 for Apple iPhone, iPad, and iPod touch 並行輸入品

¥7,250~/Wifi+スマホ操作、外出先から操作可/?ワット、16A
上の奴の当たらしいタイプのようだ。
基本的には同等で、電力モニタやタイマーが付いた感じらしい。
個人的には、上記と同じ理由でパス。


●電源リモートスイッチ WiFiで制御する電源コンセント
 自宅の電源をスマホから遠隔操作できる
 AndroidデバイスとiPhone, iPod touch, iPad 対応wifiソケット [並行輸入品]

¥3,650/Wifi+スマホ操作、外出先から操作可/1100W(AC110V、10A)
上のBelkinのと同じ感じの製品。違う会社から出てる安いタイプ。
サーバーの安定性が低くて外出先からの操作に難ありということで、
Amazonでの評価が低いもよう。
wifiで直接届く範囲でしか操作しないのであれば、コスパは良い。
また、Belkinのに対し、ワット数が低いのでその点は注意。


●サンワサプライ スマートプラグ(パワーマネージャー) TAP-TST13

¥12,800/Wifi+スマホ操作/1000W
アプリが日本語。電力モニタ付き。
wifiでの直接操作のみ。USB給電端子付き。
ワット数が1000Wまでで、そこを超えると安全のためにoffになるもよう。
突入電流が高い製品とか要注意なんかな。
まぁ、ちょっとお高い感じあるよね。
日本語アプリじゃないとって人向けかな。


●オーム電機 電機器具専用 リモコンコンセント

¥2,210~/赤外線リモコン/800W
安いが赤外線なので、TVのリモコンみたいなもん。
しかし、最近は自宅のリモコンを外出先から遠隔操作する機器も出ているので、
それらと組み合わせれば大化けすると思う。
むしろ、そういう製品をすでに持っている人向けかもしれない。


●無線式電源ON/OFFスイッチシステム、接続容量100Wタイプ

¥29,808/無線式/100W
100Wって・・・使い道すげー限られるよね。


●【andyam】リモコンコンセント スマートコンセント リモートスイッチ 自宅の電源を遠隔コントロール

¥6,999/SIMカード式携帯電話?/?ワット
詳細不明。携帯電話からでも固定電話からでも操作できるらしい・・・
スパイ映画みたく、電話かけて起動開始みたいなのが出来ちゃうってことか・・・
やべぇ、今回の用途から外れるけどガジェットとしてすげぇ欲しい。


●AVANTEK リモコンコンセント リモコンスイッチ
 家庭用電源リモートスイッチ ワイヤレス スマートコンセント
 1つのリモコン 3つのコンセント PL-U1

確認時、在庫切れのため詳細不明。


●UEB 3台セット ワイヤレス リモコンコンセント
 家庭用電源リモートスイッチ 無線リモコン1台付き USプラグ ホワイト

確認時、在庫切れのため詳細不明。


●IP Power 9255/9255Pro/9258電源自在
 リモート電源制御装置 ネットワーク経由で電源を操作

¥9,800~/有線LAN/9255:8A、9258:15A
PCからも操作できてとてもいいんだけど、個人で使うにはお高いよね感。
アプリを解さないでサーバーっぽい機能も持たせてるから高くなるんかな。
詳細スペック


●明京電機 遠隔電源制御装置。ネットワーク監視・自動リブート装置WATCHBOOT

¥36,540~/有線LAN/1000W
Pingでの監視に加え、popサーバーの監視機能もあり、死んでたらリブートしてくれるらしい。
とはいえ、やっぱ個人で使うのには過剰でお高い感じ。

RPC-M2C詳細スペック
RPC-M5C詳細スペック


●オムロン リモート電源制御装置 マルチコントロールコンセント(出力4個) RC1504A

¥67,755/有線LAN/1500W(15A)
さらに高機能でお高いやつ。
これはもう個人では手が出ない感。
詳細スペック


●LINDY リモート電源制御スイッチ(IP Power Management) 8ポート

¥94,500/有線LAN/15A
さらにさらにお高いやつ。どう考えても個人用じゃないぜ。
詳細スペック


んで、再起動が必要になって、「クッソ!なんとかしてやる」と思って調べてみたが
調べているうちに「まぁいっか」ってなったので見送り。
耐えられなくなったら、このメモを参考にまた検討しようっと。

その他、知っておいたほうがよい知識

アクセスが多くなってきたようなので加筆。

こういった電源をコントロールする機器を使う際に知っておいた方が良い知識として、
突入電流と慣性電流というものがあります。

突入電流
 突入電流とは、電気機器に電源を投入したときに、一時的に流れる大電流の事である。
電動機や変圧器/トランスなどを使った巻き線機器/誘導子/インダクタンス、
大容量の平滑コンデンサやデカップリングコンデンサを持つ機器、あるいは白熱電灯などは、
電源投入時に定常状態で流れるよりもはるかに大きな電流が流れる事が知られており、
このような大電流の事を突入電流と呼んでいる。
wikipediaの突入電流より)

 慣性電流
コイルなどインダクタンスの高い素子に電流が流れている状態で、
急にOFFにすると電流が流れ続けようとするため、一時的に高い電圧が発生する。
また、モーターなどではこれに加え、逆起電力も発生する。
イメージとしては、勢いよく流している水道を急に止めたときに発生する水撃に近い。

これらの二つが、電源をコントロールする機器(今回探したような機器)に
障害を与える事があります。

例えば、突入電流により接点が溶けてしまったり、
慣性電流によるサージ電圧で、絶縁が破壊されてしまったりです。

まぁ、一般の人向けに販売されている商品ですから、
ごく一般の家電製品を扱うには問題がないと思います。

しかし、「この機器は突入電流が高そうだな」とか、
「慣性電流でヤバそうなサージ電圧が発生しそうだな」って機器で
「超気になる」、「失敗が許されない」って場合は、
別途メーカーに直接お問い合わせした方が良いでしょう。

製品の性質上、メーカーも聞かれるのは慣れていると思いますので、
「この製品、突入電流どこまで平気っすか?」
「サージ電圧どこまで耐えられるっすか?」って聞けば即答してくれると思います。

しかしまぁ、つなげる機器側の突入電流なども分からない事が多いと思いますので、
「こんな製品を繋げて大丈夫っすかねぇ」と微妙な相談になるかも知れませんが。

仕事でキッチリやるのであれば、つなげる機器側のメーカーにも聞いてみたり、
技術部的な部署に相談して測ってもらうなり、責任を押し付けるなり、
そこそこ真面目に確認した方がよいかもしれません。

また、レアなケースかもしれませんが、
鉄やアルミなどの導電性の構造体に沿って十数メートル配線したところ、
突入電流が上がったなどの事例もあります。
本当の本当に失敗が許されない場合は、実際の設置状態で問題がないか確認すべきです。
また、回数がこなされてから故障する、故障しやすくなることも多々ありますので、
故障した時のことも踏まえてご計画ください。

まぁ、どれだけ失敗が許されないのかによるので、その辺は適宜判断ください。

【読書メモ】『歴史人口学で見た日本』速水 融 ★★★

著者は日本の歴史人口学の大家らしい。
3割くらいはそんな著者のエッセー的内容。
あと、まだ未完のこれからとなる課題についても書いてある。
その辺はちょっとビミョーな本。

しかし、宗門改帳という膨大なミクロデータから分析した結果は
そこそこ興味深い内容だし、引用したくなるデータも含んでいる。

都市アリ地獄説

都市部は出生率が低いが死亡率が高い。
そのため人を農村から人を呼び込むが、その高い死亡率により結局殺してしまう。
そうして全体(関東地方や近畿地方というくくり)としては、人口は減る。

ヨーロッパでも同じような現象がみられ、
「都市墓場説(Urban Graveyard Theory)」と言われているようだ。

合同家族世帯から直系家族世帯へ

17世紀の人口増大の理由のひとつとして挙げられている変化。

合同家族世帯とは、
親夫婦、子夫婦、兄弟夫婦、叔父、叔母、従兄弟などが纏まって住む形。

直系家族世帯とは
核家族世帯(親と子の世帯)+祖父&祖母

人数の多い合同家族世帯では結婚しない奴も結構居たが、
直系家族世帯になると、だいたい結婚するようになるようだ。
外国だとまだ合同家族世帯みたいなのあるよね。
言われてみればそんな感じかも。

出稼ぎ奉公とお家断絶

昔は子供の死亡率が高かったため、跡継ぎが生まれ、無事成人するためには
統計的(確率的?)には子供を4.5人以上産む必要があった。

その4.5人を産むためには、これまた統計的にいうと、
25歳までに結婚する必要があったと。

出稼ぎに出ていると、この条件を満たすことが難しく、
家系が途絶える可能性が高くなった。

なので、出稼ぎ奉公が必要となる分家やら小作やらでは、
そのうちにお家断絶してしまいますよと。

そして、そのあいた土地には、本家の次男や三男が分家で入ると。
そういうループになっていたようだ。

地域別の人口パターン

宗門改帳に見られた地方別の特徴
・東北
早く(女子は15歳くらいで)結婚するけれども子供の数が少ない。
母親は子供を4~5人産んで、産み終わった後は家の労働力になって働く。
その後は出生制限を行う。
・中央
結婚年齢は比較的遅い(22、23歳くらい)が、子供は産み続ける。
・西南日本(東シナ海沿岸)
結婚年齢は遅いが、結婚前に子供を生むことがある。
離婚も多く、一つの結婚と次の結婚とのあいだに子供を生むこともある。
性行動に関して、東北や中央とやや異なり、倫理的に自由である。
まぁ夜這い文化とかその辺。

その頃の結婚事情

東美濃の輪中の平坦部という、かなり点でのデータになるが
・平均初婚年齢:男28歳、女20.5歳
・結婚の継続期間
 一番多いのは1年(7%)
 25年(銀婚式)超えは2~3%
 50年(金婚式)超えは0.5%

まぁ死亡率が高いという事も、大きな要因のようだ。

まとめ

まぁ資料的価値がそこそこある本という事でいいんじゃないかな。
でも、この人以上の人って出てこない気がするし、
また、最近のは数字そろってるし、昔のはこれ以上できない気もするし、
なんか無くなりそうな分野なんじゃないの?みたいな。

最近の著者のインタビュ
「人口減少=悪」ではない 次世代に向けて発想を転換せよ

【読書メモ】『一四一七年、その一冊がすべてを変えた』スティーヴン グリーンブラット著、河野純治訳 ★★★★

まぁ面白かった。
簡単に言ってしまえば、
ポッジョという人が、キリスト教が発生する前に書かれた本を1417年に発見し公開。
教会の教えのみが真実とされた時代において、
宗教的思想に縛られない自由な思考の末に書かれた『物の本質について』という本は
インパクトがある代物で、シェークスピアを始め、ルネサンス期に多大な影響を与えました。
そんな話。

注釈やらを含まない本文327ページまで。

当時の状況の説明や、基礎知識の説明4割
発見者のポッジョについての3割
後の影響について2割
『物の本質について』の内容について1割
そんなところじゃろうか

そこそこ分厚い本。
訳は、最近あるやさしく書き直した感じではなく、
原文の味を損なわないようにした感じ。
ずいぶんと肺活量があるんすね的な長ったらしい文もあるが、
まぁあるていど本を読みなれていれば問題ないだろう。

時代的には、ルターやら、宗教改革やら、
『チーズとうじ虫』のメノッキオが焚刑に処される100年前くらい前。
(そういえば、メノッキオの話もイタリアだったな)

無神論的内容や、教会の教えに反する内容を含む『物の本質について』は
もちろん危険な内容であり、禁書目録に指定されそうになりながらも、
美しいラテン語の詩としての価値から生き残り、さまざまな人に読まれる事になる。

この本で取り上げられていた内容

231page~
・万物は目に見えない粒子で出来ている。
・物質の基本となる粒子は─「事物の種子」─永遠である。
・基本となる粒子の数は無限であるが、形や大きさには制限がある。
・全ての粒子は無限の真空の中で動いている。
・宇宙には創造者も設計者も居ない。
・万物は逸脱の結果として生まれる。
・逸脱は自由意志の源である。
・自然は絶えず実験をくりかえしている。
・宇宙は人間のために、あるいは人間を中心に創造されたのではない。
・人間は唯一無二の特別な存在ではない。
・人間は平和で豊かな黄金時代に始まったのではなく、
 生き残りをかけた原始の戦いの中で始まった。
・霊魂は滅びる。
・死後の世界は存在しない。
・われわれにとって死は何ものでもない。
・組織化された宗教はすべて迷信的な妄想である。
・宗教はつねに残酷である。
・天使も、悪魔も、幽霊も存在しない。
・人生の最高の目標は、喜びを求め、苦しみを減ずることである。
・喜びにとって最大の障害は苦しみではなく、妄想である。
・物の本質を理解することは、深い驚きを生み出す。

小さな粒子って考えの原子論は、デモクリトスさんの考えが受け継がれてる感じ。
喜びを求めろってのは、ストイックなストア派と対立していたエピクロスさんの考え。

ルクレティウスさんの偉いところは、誰でも読めるべきだよ!って
原子とかって専門的な言葉を使わずに、さらに美しい詩にしたてあげた事。

とはいえ、聖職者以外は聖書を読めない方が良いって人たちのせいで
識字率はとてつもなく低かったし、さらにラテン語で書かれているもんだから
15世紀においては読める人は一部に限られてしまった模様。

まぁそれが今じゃ日本語でも読めるんだから、いい時代になったし
みんな良い仕事したよほんと。

詩について

「詩そのものは、その信仰の内容ゆえに、われわれの信仰とは相容れないものだが、
それでも詩は詩である」  「ただの詩か?いやむしろ優雅な詩、すばらしい詩、
賢明な人なら誰もが注目し、評価し、賞賛する詩である」
318page

そんな形容されてるけど、よくわからん。
まぁ内容も大事だけど、生きながらえたり、広く見てもらうためには形式も大事だよね。

東方のシューティングなんかも、曲を聴いてもらいたいからゲーム作ったんだっけ?
そういうの大事だなと。

まとめ

全体の半数以上を占める状況説明やらが長ったらしいが、
その発見がどんなに奇跡的なことか、どんなに意義があることかを
分かってもらうためには必要なんだろうなと思う。

個人的には、そこも含めて楽しめたから良いけれど、
日本語でいう冒険ロマンの物語を求めている人には退屈でキツイ内容だろうな。

いやまぁ文字通りロマンの話なんだけどさ。
目次

中身

本に載ってるポッジョさんの写本の一部。
これが手書きとかポッジョさんパネエ。(他にも写真が数点あり)



遠隔操作できるAC電源を探してみた。(無線,wifi,赤外線,携帯電話,有線LAN リモート電源)

玄関先の監視・録画用にPoE給電のネットワークカメラを使っているのだが、
このカメラが時々フリーズしやがる。
復旧には電源を落として再起動する必要があるのだが、
一番家の変なところにあるので行くのが面倒。
なので、遠隔で電源を入れなおせるアイテムが無いかと探してみた。

チェックするのは、価格と遠隔操作の方式とワット数かな。


●無線リモコン 100V用 コンセントリモコン
 送受信機 電源タップ コンセント電源 簡単ON OFF リモコン無線装置

¥3,490/無線/500W
安いし、無線が強力なもよう。
レビューだと、60M先から操作できたとか・・・って、それ電波法的に大丈夫な奴なのか?w
おもいっきり中国製で、日本のタイプのコンセント穴は側面。
見栄えと中国製という事が許容できるならありだろう。
壁を数枚はさんで操作したいので、個人的には本命。


●COOLEAD スーパースイッチ ワイヤレスリモート リモコン 家庭用 USプラグ 電源タップ (コンセント1台セット)

¥1,739~/無線/10A
最適な効率の範囲:3〜5メートル。
リモートコントロール電源:12V バッテリー。(特殊ぽい)
スマホで操作とかめんどい人にはアナログ感あっていいと思う


●BigFox リモートコントロール スーパースイッチ リモート 家電 家庭用 リモコン コンセント セット ミニ型 電池付き
¥1,689~/無線/1200W
リモート距離:35~40m
電池:DC 12V 23A電池(付属)
こいつも電池が特殊ぽいな。
距離35~40mは魅力的(壁をはさむとどうなるかは不明)


●BigFox リモコンコンセント ワイヤレスリモート スマートコンセント スーパースイッチ 家庭用


¥1,899~/無線/1200W10A
停電後は「OFF」のままになりまして、安全で省エネ。待機時消費電力が低いです。
ドア、床、壁を介しても動作しできます。リモートコントロール距離は50M (空き地で)に達します。
送信機パワー:DC 12V 23A電池(別途でご購入ください)
空き地で50mってのはすごい。電池別売りってのはなんだかんぁあ・・・


●Oittm ワイヤレスリモート コンセント 家電リモートコントロール スマートコンセント 省エネ 家庭用電源リモートスイッチ 電池付き コンセント5台セット リモコン2台セット ホワイト
¥1,899~/無線/1200W
見通し距離30m
電池:DC 12V 23A電池
同社はスマホで操作できるものも作ってるぽい。



●Belkin WeMo 家庭用電源リモートスイッチ
 for Apple iPhone, iPad, and iPod touch

¥7,000~/Wifi+スマホ操作、外出先から操作可/1800W(120V‾/15A/60Hz)
Amazonで評価が高めな製品。
アプリは英語のみらしい。つくりはしっかりしているもよう。(Belkinは米国企業)
メーカーの用意したサーバー経由で外出先からも操作可能らしい。
(そのサーバー側に起因するのか、勝手にon/offなどのレビューも見られる)
この製品の特筆すべきはワット数。1800W、15Aという事で大体のものは使える。
でも、個人的には、そこまで機能いらないし割高なのでパス。


●Belkin WeMo 電力使用量モニタ付 インサイト スイッチ
 for Apple iPhone, iPad, and iPod touch 並行輸入品

¥7,250~/Wifi+スマホ操作、外出先から操作可/?ワット、16A
上の奴の当たらしいタイプのようだ。
基本的には同等で、電力モニタやタイマーが付いた感じらしい。
個人的には、上記と同じ理由でパス。


●電源リモートスイッチ WiFiで制御する電源コンセント
 自宅の電源をスマホから遠隔操作できる
 AndroidデバイスとiPhone, iPod touch, iPad 対応wifiソケット [並行輸入品]

¥3,650/Wifi+スマホ操作、外出先から操作可/1100W(AC110V、10A)
上のBelkinのと同じ感じの製品。違う会社から出てる安いタイプ。
サーバーの安定性が低くて外出先からの操作に難ありということで、
Amazonでの評価が低いもよう。
wifiで直接届く範囲でしか操作しないのであれば、コスパは良い。
また、Belkinのに対し、ワット数が低いのでその点は注意。


●サンワサプライ スマートプラグ(パワーマネージャー) TAP-TST13

¥12,800/Wifi+スマホ操作/1000W
アプリが日本語。電力モニタ付き。
wifiでの直接操作のみ。USB給電端子付き。
ワット数が1000Wまでで、そこを超えると安全のためにoffになるもよう。
突入電流が高い製品とか要注意なんかな。
まぁ、ちょっとお高い感じあるよね。
日本語アプリじゃないとって人向けかな。


●LinkJapan - ePlug スマホで電源をON,OFFできるスマートプラグ、外出先からも操作可能

¥4,800/Wifi+スマホ操作/1500W
こちらもサーバーを介して行うタイプだが、そこそこ評判はよいっぽい。
横長なので上下のコンセントをふさがない。
ランプがあり、直接目で状態が分かる。常夜灯にも出来るらしい。
W数はカスタマーQ&Aより。
マイナス点としてアース付きの3ピンプラグという点があげられている。(この手の商品は3ピンが多いきがする)


●URANT スマートコンセント スマートプラグ ワイアレス wifiソケット スマートスイッチ アウトレット Android/iOS /iPhone /iPod touch / iPad 対応 アプリ無料ダウンロード スマホで外出先から自宅の電気製品をON/OFF遠隔操作できる 2.4GHzネットワーク上でどこでもコントロール

¥2,599/Wifi+スマホ操作/10A
こちらもサーバーを介して行うタイプ。
お安い。
こちらも3ピン。


●LEEHUR 電源リモートスイッチ スマートで電源を制御 wifi コンセント 携帯appで外出でも自宅の電器製品をON/OFF 遠隔操作できる 電源コンセントをコントロール スマートコンセントAndroid / iOS対応


¥1,399 or 2,400/Wifi+スマホ操作/10A,2200W
たぶんサーバーを介して行うタイプ。
珍しく、コンセントではなく線を切って間に入れるタイプ。
機器に直接入れるか、お好みのテーブルタップに仕込めばよいのかな。
2,400円のは、温度湿度センサー付でそれでON/OFF管理も出来るようだ。
温度湿度管理は遠方の換気扇などに良いなと思う。


●オーム電機 電機器具専用 リモコンコンセント

¥2,210~/赤外線リモコン/800W
安いが赤外線なので、TVのリモコンみたいなもん。
しかし、最近は自宅のリモコンを外出先から遠隔操作する機器も出ているので、
それらと組み合わせれば大化けすると思う。
むしろ、そういう製品をすでに持っている人向けかもしれない。


●無線式電源ON/OFFスイッチシステム、接続容量100Wタイプ

¥29,808/無線式/100W
100Wって・・・使い道すげー限られるよね。


●【andyam】リモコンコンセント スマートコンセント リモートスイッチ 自宅の電源を遠隔コントロール

¥6,999/SIMカード式携帯電話?/?ワット
詳細不明。携帯電話からでも固定電話からでも操作できるらしい・・・
スパイ映画みたく、電話かけて起動開始みたいなのが出来ちゃうってことか・・・
やべぇ、今回の用途から外れるけどガジェットとしてすげぇ欲しい。


●AVANTEK リモコンコンセント リモコンスイッチ
 家庭用電源リモートスイッチ ワイヤレス スマートコンセント
 1つのリモコン 3つのコンセント PL-U1

確認時、在庫切れのため詳細不明。


●UEB 3台セット ワイヤレス リモコンコンセント
 家庭用電源リモートスイッチ 無線リモコン1台付き USプラグ ホワイト

確認時、在庫切れのため詳細不明。


●IP Power 9255/9255Pro/9258電源自在
 リモート電源制御装置 ネットワーク経由で電源を操作

¥9,800~/有線LAN/9255:8A、9258:15A
PCからも操作できてとてもいいんだけど、個人で使うにはお高いよね感。
アプリを解さないでサーバーっぽい機能も持たせてるから高くなるんかな。
詳細スペック


●明京電機 遠隔電源制御装置。ネットワーク監視・自動リブート装置WATCHBOOT

¥36,540~/有線LAN/1000W
Pingでの監視に加え、popサーバーの監視機能もあり、死んでたらリブートしてくれるらしい。
とはいえ、やっぱ個人で使うのには過剰でお高い感じ。

RPC-M2C詳細スペック
RPC-M5C詳細スペック


●オムロン リモート電源制御装置 マルチコントロールコンセント(出力4個) RC1504A

¥67,755/有線LAN/1500W(15A)
さらに高機能でお高いやつ。
これはもう個人では手が出ない感。
詳細スペック


●LINDY リモート電源制御スイッチ(IP Power Management) 8ポート

¥94,500/有線LAN/15A
さらにさらにお高いやつ。どう考えても個人用じゃないぜ。
詳細スペック


んで、再起動が必要になって、「クッソ!なんとかしてやる」と思って調べてみたが
調べているうちに「まぁいっか」ってなったので見送り。
耐えられなくなったら、このメモを参考にまた検討しようっと。

その他、知っておいたほうがよい知識

アクセスが多くなってきたようなので加筆。

こういった電源をコントロールする機器を使う際に知っておいた方が良い知識として、
突入電流と慣性電流というものがあります。

突入電流
 突入電流とは、電気機器に電源を投入したときに、一時的に流れる大電流の事である。
電動機や変圧器/トランスなどを使った巻き線機器/誘導子/インダクタンス、
大容量の平滑コンデンサやデカップリングコンデンサを持つ機器、あるいは白熱電灯などは、
電源投入時に定常状態で流れるよりもはるかに大きな電流が流れる事が知られており、
このような大電流の事を突入電流と呼んでいる。
wikipediaの突入電流より)

 慣性電流
コイルなどインダクタンスの高い素子に電流が流れている状態で、
急にOFFにすると電流が流れ続けようとするため、一時的に高い電圧が発生する。
また、モーターなどではこれに加え、逆起電力も発生する。
イメージとしては、勢いよく流している水道を急に止めたときに発生する水撃に近い。

これらの二つが、電源をコントロールする機器(今回探したような機器)に
障害を与える事があります。

例えば、突入電流により接点が溶けてしまったり、
慣性電流によるサージ電圧で、絶縁が破壊されてしまったりです。

まぁ、一般の人向けに販売されている商品ですから、
ごく一般の家電製品を扱うには問題がないと思います。

しかし、「この機器は突入電流が高そうだな」とか、
「慣性電流でヤバそうなサージ電圧が発生しそうだな」って機器で
「超気になる」、「失敗が許されない」って場合は、
別途メーカーに直接お問い合わせした方が良いでしょう。

製品の性質上、メーカーも聞かれるのは慣れていると思いますので、
「この製品、突入電流どこまで平気っすか?」
「サージ電圧どこまで耐えられるっすか?」って聞けば即答してくれると思います。

しかしまぁ、つなげる機器側の突入電流なども分からない事が多いと思いますので、
「こんな製品を繋げて大丈夫っすかねぇ」と微妙な相談になるかも知れませんが。

仕事でキッチリやるのであれば、つなげる機器側のメーカーにも聞いてみたり、
技術部的な部署に相談して測ってもらうなり、責任を押し付けるなり、
そこそこ真面目に確認した方がよいかもしれません。

また、レアなケースかもしれませんが、
鉄やアルミなどの導電性の構造体に沿って十数メートル配線したところ、
突入電流が上がったなどの事例もあります。
本当の本当に失敗が許されない場合は、実際の設置状態で問題がないか確認すべきです。
また、回数がこなされてから故障する、故障しやすくなることも多々ありますので、
故障した時のことも踏まえてご計画ください。

まぁ、どれだけ失敗が許されないのかによるので、その辺は適宜判断ください。

2016年1月24日日曜日

【読書メモ】『ゆかいな仏教』橋爪大三郎、大澤真幸 対談 ★☆

脳みそ休ませようとして適当に買ったら失敗した。
坊さんがぬるーく、でも本質的なところを語るようなものかと思ったら、
衒学的に、インドの仏教の細かい矛盾点をついていくようなめんどい本。

『ゆかいな仏教』というより『おかしな仏教についての対談』かな。

ヒンドゥー教との関係が仏教の理解に必要なのは分かるが、
制度的なものより、哲学的な部分との関係性を掘り下げて欲しかった気がする。
古代インドの思想って輪廻転生だけじゃないでしょう、
他にも哲学的なところあるでしょうみたいな。

また、確かに仏教は近代、現代哲学に通じるところもある。
でも、それを知っている人は面白さに気付いていると思う。
それに気付いていない人に読ませたい本なのかと思いきや
哲学的知識ゼロではついていけなさげな内容。
そんで、あんま日本に関係ないところが多い。

宗教にあまり関心のない日本人にとっては、
宗教の教義が矛盾を孕んでいようとも「そんなもんだろ」という感覚しかない。
(その事のほうが不思議で面白いが)
そこで「大乗仏教の他者救済は、仏教の本質に合わない」など指摘されても、
「なるほど。でも、だからなに?」という話でしかない。

誰を対象に何を伝えたいのか分からぬ・・・
話し合ったは良いけれど、纏まんなかったからそのまま出したんかな・・・

まぁ、そんなプラグマティックな見方していると
覚りから遠ざかりそうだからやめておくか。

・極限値と収束点列の例えは面白かった。仏教以外にも哲学全般で使えそう。
・『一四一七年、その一冊がすべてを変えた』スティーヴン グリーンブラット
 これは面白そうだから読んでみようと思った。
・『東洋哲学覚書 意識の形而上学―『大乗起信論』の哲学』井筒 俊彦
 これも面白そうだから読んでみようと思った。

【読書メモ】『ずるさで勝る水平思考トレーニング』木村 尚義 ★☆

まぁ特に感動するような内容はないけど、
何かに詰まってるときに気分転換で読むと良いのかなと思った。
2時間もかからずに読めてしまうと思うし。

重い本を読んだあとの息抜きには良かった。

肩こり解消用に今時っぽい鉄アレイを買ってみた。トータルフィットネス(TotalFitness) カラーアレー 2kg STW062

最近、肩こりがすげーきつい。
歳のせいというか、運動しなくなって筋力落ちてるのが原因だろう。
そんなこんなで、微妙に筋トレしてこうと鉄アレイを買ってみた。
 
鉄アレイを、ゴムでコーティングしたようなやつで、
直接床においても傷になりにくい感じ。
(もちろん落としたりすれば、たぶんボッコリいくが)
 
サイズ感はこんな感じ
持つところが直径約3.5cm
ゴムでコーティングされてるので持ちやすい。
また、微妙に上下に平らな面があり、加えて左右にパーティングラインぽく凸があるので
平らなところであれば転がっていかない。ナイス
 
 
今回買ったのは2kgで、若干軽いなーという感じはあるが、
まぁTV見ながら手軽にやるにはいい重さかもしれない。
 
安さでみると、ただの鉄アレイのが安いんだけど、これは結構ナイスな鉄アレイ。
そこまで値段も変わらないし、もう少し重いのを買うときも類似品を買おうと思う。
 
コーティングに使われているゴムはネオプレーンゴムとの事。
工業製品なんかでも広く使われてるデュポン社の合成ゴムだよね。
天然ゴムより耐熱性やら対候性やら耐油性やらいろいろ良かったはず。
 
トータルフィットネス、1kg,2kg,3kg


EGSとやらの、1kg×2本,3kg×2本


adidas(アディダス)のは三角形1~6kgまであるぽい。

2016年1月19日火曜日

【読書メモ】『EQ こころの知能指数』ダニエル・ゴールマン ★★★★

1995年9月にアメリカで発売された『Emotional Intelligence』の邦訳。
20年前のベストセラーを今更読んでいる事になるのだが、
コミュニケーション至上主義が明確になっている今、
一応は読んでおいた方が良いだろうという事で読んでみた。
たまに引用されてる気がするしな。

EQ概論という感じにEQ全般について書かれていて、
結局はEQは大事です、役に立ちますという内容。
書いてある内容は、今だと他で言われているような事も多い。

「頭が良くてもコミュ力がないと成功しません。仕事も出来ません。」
今は、こんなの常識になってきてる。
尼の書評で、↑のような事が書いてある本という紹介も見るが、
ぶっちゃけ、それを知るためだけなら、この本は読む必要はない。

EQ=コミュ力ではない

心の知能指数というサブタイトルになっているが、
EQは感情(Emotional)についての能力全般のことを言う。

自分の感情の知覚(モニタリング)・メタ認知・理解能力
感情(欲求)のコントロール能力
自らの感情の表現能力
他者の感情を読む能力
他者と共感する能力
他者の感情のコントロール能力

そんな、コミュ力やらのベースとなる能力の事だ。
共同作業が必要になる現代社会では、欠かせない能力と言ってよい。

しかし、コミュニュケーション能力だけに留まらず、
セルフコントロールの上でも重要になる能力でもある。

自分の感情のコントロールが出来なければ、
変なところでキレて人生を台無しにしてしまう。

自分の欲求を抑え、やり遂げる精神力が無くては、
コミュニケーションが必要が無い分野でも成功はしないだろう。

IQとEQは違うと言うが、EQが低ければ論理的思考能力も身につきにくく、
結局EQが低ければIQも低くなる傾向にある。
(統計的な傾向なので、もちろん当てはまらない人もいる。)

スポーツ選手は芸術家などの「ゾーン」や「フロー」といった境地に至るにも必要。

さらには、陰鬱な気分から逃れられなかったり
常に怒りっぽいようだと健康すら害してしまう。

PTSDから回復する希望の光もEQにあるかもしれない。

仕事に必要というレベルではなく、よりよい人生の為に必要な能力である。
・・・というような事が、具体例を示しながら延々書かれている。

EQは伸ばす事が出来る

ただし、一番影響が大きいのは赤ちゃんの時。 乳幼児でも伸びていって、
幼稚園やら小学校で集団で活動するようになって、さらに色んな事を学び、
思春期までで大体完成する感じ。

その後も学習は出来るが、子供のころの影響を消すのは難しい。

この本ではその辺の事も、脳の成長と合わせて説明されている。
まぁ大体ほかの本でもそんな感じだし、「三つ子の魂百まで」って事だね。

5歳くらいまでに、基本的なEQを身に付けておくのは超大事らしい。
まぁ幼稚園デビューで失敗すると、一生引きずりますよと。

EQの脳内ありか


読んだけど詳細忘れた。
脳のどの辺にEQの能力があって、
そこが壊れると、こんなEQが落ちますみたいな内容が書いてあった。

他で言われている、
「年をとると前頭葉の活動が低下して、欲望が抑えられなくなる」
みたいな話とは一致する内容だった。

また、何かを見たり聞いたり嗅いだりした後に即(千分の数秒レベル)、
扁桃体に基本的な感情が発生しており、
大脳新皮質が対象を認識するのはその後である。
───というのも、他の本でもそんな感じだった。

にしても、人類の黒歴史とも言えるロボトミー手術だけど、
その結果分かったことって本当に多いねw
だからといって肯定は出来ないけど。

まとめ

まぁ、読んでおいて良い本だろう。
EQってのは今の時代必要だと思う。

現代社会に必要なコミュニケーション能力だけのためではなく、
変なところでキレる事を無くすためにも、
意見の相違を「ケンカを売られている」としか認識できない人にならないためにも
EQを伸ばす教育やった方がいいと思った。

でも、文庫版で450ページ。
しかも、最近の新書のように行間たっぷりではなく、そこそこぎっしり。
現物みないでAmaonで買って、届いて、正直うわぁめんどくせぇ感あった。

ぶっちゃけ
EQが足りない人は読むべき本なんだけど、
そもそもある程度EQが無いとこの本は読みきれない
と思う。
そんなオチ。



結構分厚い・・・
 
目次
 
中身ぐあい
 

2016年1月17日日曜日

30年前のラジカセのスピーカーがボロボロになっていた件

なんかお手軽にCDを聴けるものがないかなぁと、
30年あまり前に買ったラジカセを引っ張り出してきた。
んで、一応は動いてCDも聴けるが・・・なんか微妙に雑音が混じる。

なんじゃらほいとよく見てみたら、
スピーカーのコーンを支えるエッジ部分に亀裂が入っていた。
さらに、分解して触ってみたら、ボロボロと崩れエッジ部分が跡形も無くなった。

ちょっとググってみると、エッジ部分はそういうものらしい。
エッジ交換やエッジ修理の情報がいろいろ出てくる。

まぁ自分はそこまで手間をかけるのも嫌なので・・・エッジ除去だけにしたw
当然音はお察しだけど、ラジオなんかを聴くには十分だし。
ヤフオクあたりで同じサイズのスピーカーが1000円程で出ていたが、
そのやり取りすら面倒なので却下。

CDは・・・PS3から光出力したものをアンプに繋いで聴く事にした。
既にゲームは読み込まなくなってしまったPS3だが、
CD再生機としてはアップサンプリング+ビットマッピングとやらで
結構優秀な部類らしいしな。

スピーカーが経年劣化するというのは認識が無かっただけに、
ちょっとショックな出来事だった。
中古でスピーカーを買う場合は、いつ作られたものかにも注意した方がいいんだろな。

スピーカ写真。エッジ部が崩れかけている。
 
触ってみると、ボロボロと崩れ去った。
結構衝撃的。
 
コンデンサ類なんかは見た目問題なしっと。
 
ラジカセの機械部分。すごいねぇ。
 
とりあえず組みたてて、そのまま使うことにした。
 
このラジカセ、PanasonicのRX-FD75とかってので
30年前は6~7万したんだけどなぁ。
 
もしカセットを再生しようとすると、
こういった古い中古製品をあさることになるんだろうが、
だいたいスピーカー部分はこんなものと思っておいた方がいいのかもな。

レンジフード下のコンロ周りが暗いので、ライトを追加してみた。[ルミナスLEDスリムバー]

古い家なのにうちの台所ってL字型になってて、
流し部分と離れた位置にコンロを置く所があるのよな。

普通の台所っぽく、流し台の真上にに小さな蛍光灯はついている。
しかし、コンロのところへは離れているので暗いし、
斜めから照らす形になるのと自分の影も入るしで、
深めのナベだと底の方が暗くて、不便だった。

という事で、コンロの上あたりにLEDを追加してみた。
御あつらえ向きに、換気扇のコンセントがあって丁度いい。
 
 
 
ライト追加前。部屋の灯りのみ 
手前側が暗くし、底の方が暗くて全く見えない。
 
LEDスリムバー追加後
写真では逆に向こう側が暗くなっているように見えるが、
上の写真の状態プラス追加の灯りなので格段に明るい。
これは電球色の色(間違えた・・・)
 
マジですげー使いやすくなった。
同じようにコンロ部が暗いお家にお勧め。 
 
で、今回追加したのはルミナスLEDスリムバー。
ルミナスって、メタルラックのルミナス。
もちろんそのメタルラックでも使えるのだが、
それ以外にも使い易くていい感じ。
 
サイズ感はこんな感じ。↓のは24cm品。他に56cm、84cmの製品がある。
 
付属品と裏側。取り付けはマグネット式。
マグネットで付かない所へは、付属品の鉄板を付けてからそこに付ける。
 
マグネットはネオジかな?俗に言う強力マグネット。
24cm品にはこんな強いの要らない気もするが、84cmのにもコレが二つだし、
メタルラックの網状の所に付けることを考えると、強力なのが必要だったんだろう。
付属の両面テープも3Mのお高そうなのだし、なにやら真面目な良い製品ぽい。
 
パッケージ台紙とその裏↓
24cm品は3つまで直列に繋げて一つのACアダプタ使えるので、
階段なんかにも使いやすい・・・のかな。(他の長さのは未確認)
 
ラインナップは↓な感じ。
自分は昼白色を買うつもりで間違って電球色を買ってしまった・・・注意
 

アマゾンだとこの辺
24cm1本版。色違い3種
24cm2本版。色違い3種
24cm3本版。色違い2種
56cm1本版。色違い2種
84cm1本版。色違い2種
ラインナップ多すぎw
間違えないようにほんとに注意。
(自分は間違えたorz)

他社類似品だとこのあたり。
ノアテックのは製品本体にアダプタも収納されていてコンパクト感あり。
ただ、取付けがネジなので自分はパスった。
あとは色が白の一種類。
若干青白く感じる、白色LEDの色そのまんまという感じのようだ。



あとはヤザワ製
こちらはネジ穴もなく両面テープ貼り付け。

まぁ他のは使ってないからよく分からん。

2016年1月15日金曜日

大腸内視鏡前の腸内洗浄用に、初めてモビプレップを使ってみた。

前回やったときはニフレックだったんだけど、
今回はモビプレップとやらに変わっていた。
使い方がちょっと違うらしい。

■作り方

ニフレック:水を入れて混ぜるだけ。
モビプレップ:途中でA剤とB剤を混ぜる。
下のAが主剤で、上のBはビタミンCらしい。
・・・下剤と一緒に栄養剤を飲むとか意味が分からんw
お医者さんの考えは難しいのう。

■飲み方

ニフレック:がんばって2リットル飲む。
モビプレップ:便がきれいになれば1.5リットルで良い。
         でも、飲んだ量の半分の量の水を飲んでね。
モビプレップの方が濃いから量が少なくて済むという事らしい。
しかしその分は元からある体の水分が使われて出て行きます。
なので、脱水症状にならないように追加で水飲んでね。
という事のようだ。
結局飲む量は最低2.25リットルという事で、ニフレックより増えてんじゃんw

■使用感

でもまぁ個人的な感想としてはモビプレップの方が飲みやすかった。
不味いから口直しに水が飲みたくなるので、それがちょうど良い。

味も違うがこれは本当に好みだろうが、モビプレップの方が微妙に甘い気がする。
まぁ大量に飲むので、どんな味でも最後の方は嫌な味にしか感じないのだが。
また、モビプレップは甘ったるい匂いが気になる。
そこまで嫌な匂いではないのだが、最後の方で嫌になってきた時にはキツイ。

あとは便意の来るまでの時間が、モビプレップの方が長く感じる。
これまでニフレックを何度か使ってきて、同じイメージで考えていたら、
全然便意がこないので少し焦った。
飲み始めてから30分から40分かかったじゃろうか。

後は同じようにジャージャー出して前処理終了。
腹減に耐えて検査に挑むと。
以下写真

モビプレップ
 
水を半分まで入れて
 
手で押してAとBを開通。
ちょっと押すだけでバリンッといった。
 
塊っぽくなってるのがあるのでつまんで崩してまぜる。
 
できあがり。
 
製造元は味の素グループらすい。
こんな事もやってるのかーって感じ。
 
 
 
以上

2016年1月11日月曜日

【読書メモ】個人メモ『民法はおもしろい』池田真朗 ★★★

民法改正ばなしの予備知識的な本。
前置き2割、普段の生活の民法の話3割、
民法改正の提言ぽいの5割。

個人的に役立った話。
1.私法の木の話
2.各国の民法の話
3.民法の沿革の話
4.民法改正の話

●1.私法の木の話
民法を幹に例え、商法やらホニャララ業法を枝葉と例える、
「私法の木」という全体像の説明。
法律の知識の乏しい自分としては、一番の収穫だった。

この全体像をもって社労士やら宅建の法律を見直すと、
覚えるだけではなく、理解というものに近づける気がした。

●2.各国の民法の話
いろいろあるのだなと。
・ドイツ民法(機能的)でフランス民法(倫理的)の性格の違い
・英米にはは六法全書のようなものは無い。
 判例を積み重ねて作る判例法の国。
・その他ブラジル、カンボジアでの話

●3.民法の沿革の話
正確の違うドイツ法とフランス法の両方を取り入れているので、
なんか変なところもあるぽい。
国会が立法の仕事をしている...当たり前なのだが新鮮。

●4.民法改正の話
一応、民法改正は昨年2015年に国会を通ってて施行待ち状態だが、
その前2012年に書かれた本なので、そこに至る前の議論が少し垣間見える。

あと、90年代にあった家族法改正の話。
棚上げ中なので今後も話題になるかもしれない。
というか、なんかたびたび見る気がする。
女性の婚姻適齢18歳化、女性の再婚禁止期間100日化
夫婦別姓の話、庶出も嫡出と同じ相続とする話

■まとめ
まぁ個人的には役に立っておもしろかった。
しかし、著者がねらっている面白さではないが。

一般市民に関係する話として保証人の話をあげているが、
その辺を面白いと思う人には『ナニワ金誘道』のが面白くて役に立つだろう。
(このたびの改正の話に繋げたかったんだろうけどさ)

個人的には、一般市民に一番かかわりがあるのは労働契約の話だろう。
労働基準法や労働契約法があってもなおかかわって来る民法。
この辺を整理できてまとめられたら、サラリーマンにとっては良いのになと思った。

で、実際に決まった民法改正の話は下記の項目ぽい。
・約款について、
 買い手の利益を一方的に害する項目は無効などと明記
・法定利率5%→3%で3年ごとに見直し
・業種ごとに異なる時効を「知ったときから5年」に統一
・連帯保証について
 経営者以外の保証人は公証人が自発的な意思を確認
・賃貸マンションの契約について
 保証人が追う限度額の規定を義務付け。
 敷金は原則借主に返すと明記。

2018年ごろ施行らしいので、どうせそのころニュースでやられるかな。







2016年1月9日土曜日

[FFXIV]Fun Fun Seal Rock Map

I tried to English translation because SEKKAKUNANODE.
My poor English might be strange.
So, I pdf- file for correction was also uploaded.

2016年1月7日木曜日

国道246中津川橋の歩道橋の上り口が整備されていた件

昨年末くらいに通った時に、
なにやら工事してるなーとは思っていたのだが
いつのまにやら完成していた。

が、上り口だけで橋の上は狭いまま。
そっちを何とかして欲しいんだけどなぁ・・・



おほーキレイキレイ

 
上は変わってねぇし。狭いよコレ
 
渡った先
 
昨年末の工事中時
 

2016年1月6日水曜日

バイクは車でいうと改造車扱い という看板

とある国道沿いのファミレスに下記内容の看板がある。
「おことわり
ご近所のめいわくになりますので
夜10時以降のオートバイ・及び
改造自動車の入店は固くお断り
致しております」

バイクはノーマルでも改造車あつかいかよ!
って、バイク乗り的には不満かもしれない。

でも個人的には妥当だよね感。
ノーマルバイクでも普通の乗用車とは同等ではないしな。

車両の騒音でいえば、
普通乗用車<スポーツカー≒ノーマルバイク<バイク、自動車の改造車

運転の仕方による騒音でいえば、
普通乗用車<<(越えられない壁)<<その他

群れ具合とそれによる煩さだと
自動車<<<<バイク

こんな感じ。
掛け合わせるとバイクは全て避けておいた方が無難・・・と。
群れになるとほぼ必ず煩い奴混じるしな・・・。

ま、お一人様のノーマルバイクくらいは良いんじゃね?
とも思うけれど、そんな細かく場合分けしてられないしな。


2016年1月2日土曜日

【読書メモ】『社会脳とは何か』千住 淳 ★★★

内容に対してタイトルがおかしい
『私の社会脳研究』とでもするべきだろー

以下個人的メモ
●ティンバーゲンの4つの問い
wikiティンバーゲンの4つのなぜ
「なぜ」という問いに対してそれぞれ独立に成立する4つの回答が可能。
「機能」「発達」「メカニズム」「進化」
そして、それらの間で「どちらが正しいか」という不毛な議論になることがある。
これは詭弁に使える。また、詭弁に使われた時にはすぐ気付けるべきかなと思った。
言われて見れば、このタイプの不毛な議論を良く見た気がする。

●研究のポートフォリオの話
コストとリスクとリターンの話。
会社の開発なんかでもやってる話なので個人的に目新しさはないけど、
まぁこの本的にはチェックポイントだろう。

●自然教授法
人間の赤ちゃんの学習法の一つ。
成功(失敗)体験によって学ぶ事のとは違う、
大人が掲示してコレはコレって教える方法。
言葉を覚える前からその方法で学んでいるというのは、個人的に新しかった。