2016年12月10日土曜日

自衛消防技術試験(東京消防庁)に行ってきた

「東京は建物も人も多いんだから、
 消防署が全部を何とかするのは無理。
 大規模災害なんておきちゃったら特にそう。
 なので、まず自分らで何とかしろ」
他の地方はしらないが、東京消防庁はそういうスタンスなので
そこそこ大きめの施設には、自衛消防技術試験に受かった人を
何人か配置しなければならないらしい。

まぁ東京限定。
他で就職するなら必要ない。
東京消防庁<試験・講習><自衛消防技術試験>

マイナーな資格で手当てなんかも出ないレベルのものだが、
設備管理系だと少しアッピルになるぽいので行ってきた。
そんなに難しくないぽいし、更新もないから一度取ればずっと使えるし。

とはいえ、筆記だけでなく実技もある。
消防の受信機やら放送設備、昇降機とかその他の設備について
実際にやらされて、試験官にチェックされる。

しかも何の機器に当たるかはランダムなので、
一通り出来るようになってた方が良い。

実技の勉強をしようにも、現物がその辺にある訳でもないので、
基本的にはテキストの写真と、youtube動画で学習する事になる。
この辺が少し不安になるところ。

講習会をやってる団体も幾つかあって、
そこの講習をうければ8割がた受かるらしい。

まぁ自分はお金かけるのが嫌だったので、
Amazonでテキストだけ買って、あとは動画で予習して受けてきた。
そんで結果、受かったった。
そん時のメモ。

受験申請

願書は東京消防庁のサイトからダウンロードして印刷。
又は、東京都の各消防署に置いてある(らしい)
願書に必要な写真は3×2.4cmが2枚。
受験手数料:5,400円

注意点としては、試験日ごとに人数制限がある事。
事前に東京消防庁のサイトで、空席状況を確認しておく。

後は願書に必要事項を記入して、写真を貼り付けて、
東京都の各消防署で申請手続きをする。
郵送やインターネットでの申請は出来ない。
もちろん、平日昼間しか受付していない。
対応時間はAM9時~PM4時半迄。

また、申請は行ってから10分くらいかかる。
書類を出して終わりという訳ではなく、
署員が書類を確認してハンコついたり、
イントラネットで登録して印刷したりでしばらく待たされる。

この辺で既に、普通の試験より手際が悪いと感じたが、
そんなのは序章にすぎなかった・・・

試験当日、開場前

9時に集合なのに、開場は30分前の8時半。
それより前に行っても、建物にすら入れない。

んで、自分は立川に受けに行ったのだが、
入り口は喫煙所になってて、オッサンらが普通にプカプカやってる。
待つにしても、服に臭いが付きそうで嫌なんだが。

これはオッサンらは悪くない。悪いのは東京消防庁。
配慮なさ杉。死ね。

受けに来ている年齢層は、どちらかというと中年層以上が多い感じ。
マイナーであまり知られていない試験である事と、
一部の会社では常駐している管理職に取らせたりするためだろう。

個人としてはキーになる資格ではないが、
会社としては何人かは必要。そんな資格。

午前(学科)

試験開始は説明なんかが終わった9時半少し前から。
全25問で制限時間75分。
30分経ったところで退出可。
最後までいても、問題が持ち出せるとかはない。

考える問題ではなく、常識と記憶でパッパと回答する内容なので、
時間があまりまくる。
当然30分で退出わけだが、少なくとも合格発表までは待つ事になる。

10時に退出可で、合格発表は12時。
午後の試験の説明は12時半から。

待ち時間長すぎ。
でも、立川消防署の周り何もなさ杉。
秋葉ならブラブラ時間を潰せたのに・・・
超絶後悔。

で、合格発表。
まぁ8割りがたの人が受かってますね。
っつーか、そんなレベルの試験なのに75分も時間取り過ぎでは?

午後(実技とか)

12時半から20分ほど午後の試験の説明があり、
その後に3問15分の筆記試験(集団実技試験)がある。
マークシートではないので漢字に困るが、
迷ったら平仮名でGO。

筆記試験が終わったら、いよいよ個人実技試験。
受験番号順に、一人ずつに個室に呼ばれて、
試験官の前で出された課題をこなす。

これ、最後の方の人は2時間以上待たされる。
その間、ケータイ・スマホ等の電子機器は一切使用不可。
トイレに行くにも許可が居て、
試験官が付いてくるレベルの監視付き。
ぶっちゃけ、軟禁状態。
終わった人から順次解放。

試験の順番は試験番号順。
試験番号は申請した順。
なので、試験日にギリギリで申し込むと酷い目にあう

立川では、20人で30分強の時間がかかっていた。
受験番号×0.8(合格率)×1.5分くらいの時間は覚悟した方が良いだろう。

試験自体は簡単なのに、待ち時間が多すぎて疲労する。
だいたい、手際が悪い東京消防庁のせい。

試験に向けて

独学の場合、Amazonでテキストを買う事になる。
このテキストは講習会で買われたものが古本として売られているようで、
普通の本屋には売ってないもよう。


また、Amazonで買う場合は改定の版を少しだけ気にした方がよいようだ。
特に、東日本大震災後に、東京都帰宅困難者対策条例なども施行され、
それらに合わせて改定が行われているもよう。

とはいえ、試験に受かるだけを目的とするなら、
だいたい合ってれば受かるので、そこまで気にする必要はない。
自分も買ったのは古いテキストだったが、全然余裕だった。

とりあえず青い学科編赤い実技編に目を通し、
緑色の問題集を解きながら学科編実技編で復習すればいけそう。

実技については、youtubeで検索して一通り見た方がよさげ。
また、秋葉と立川では設備に違いがあり、出される課題に制限がある
・・・という噂もある。
自分は詳細を調べていないが、気になる人は調べてみよう。

他写真
立川消防署
すぐ前にバス停がある

試験を行うのは2の建物
受付は1の建物


0 件のコメント:

コメントを投稿